![]() |
*補数は5が仲立ちとなって補い合う関係をいいますから5に補数はありません。5だけが持つ性質です。 つまり相互作用(相互関係)の「何と何」の「と」という器のようなエネルギーです。 |
A+B=C | BとCが補数の関係になります。プラスの状態を表しています |
5+1=6 | 集中力によって智性を高めます。 |
5+2=7 | 2感情が7愛情に昇華する事を意味します。 |
5+3=8 | 伝達の原動力、8波3動です。 |
5+4=9 | 本質を見通す力になります。 |
5=5 | |
B,Cの位置を入れ替ると符号が+から−に変わりマイナスの状態を表します | |
5−5=0 | 5の本質的違いです。 |
5−6=−1 | 愚痴と妄想状態です。 |
5−7=−2 | 可愛さ余って憎さ百倍、愛は怒りに変わります。 |
5−8=−3 | 何も見えない聞こえない鋭敏の正反対の愚鈍、空転状態です。 |
5−9=−4 | ものの本質が見えず欲求の虜、貪りです。 |
5は陰で****制御するのが役目ですから普段はでしゃばって表には出ません。5がでしゃばるとろくな事になりません。 時代も当然5426と循環し何故か、5調和のエネルギーの時代(6-5回路)は、調和とは正反対の混乱の時代。5イスラムが台頭、原理主義(共産主義も同質)、回帰思想が叫ばれ文明に急ブレーキがかかり制御不能に陥ります。 近代の例ではスターリン時代、毛沢東の大躍進政策・文化大革命、ポルポト政権などです。平等・浄化=粛清の名の下に、虐殺・餓死などで総計約1億人の犠牲者を出し、現在進行形です(イスラム過激派など)。 これらの共通点は、6権力の象徴である文化や宗教、知・富を否定し、裕福層や知識人、文化財や教育関連のものが攻撃の対象となり、文明の破壊・停滞が起きます。
共産主義政権下における推計犠牲者数 単位:万人
この数は16世紀以降の世界の主な戦争及び大規模な武力紛争(4-2回路)による総死者数1億9百万人と同規模、6-5・4-2回路、合わせて1+1=2です。ソ連/2000,中国/6500(東トルキスタン共和国=新疆ウイグル自治区/1000),ベトナム/100,北朝鮮/200,カンボジア/200,東欧/100,ラテンアメリカ/15,アフリカ/170,アフガニスタン/150(1997 フランス国立科学研究センター主任研究員ステファヌ・クルトワ、フランス現代史研究所研究員二コラ・ヴェルトによる)。 この一つ前の5の時代は、ルネサンス後の16〜17世紀ころ。異端審問・魔女狩りの時代、犠牲者は30万とも300万人とも言われています(当時の世界人口:5億人)。時代に現れるαω現象です。 |